走駝先生は愛城華恋と似ているらしいので、走駝紗羽もひかりちゃんを娘にしたいという欲望を密かに持っていると考えられる。
ところで、走駝先生や八雲先生が聖翔の学生だった頃の話って、公式から出るんですか? 出ないなら同人で書きますけど。
カテゴリー: 設定考察
スクールアイドルフェスティバルの会場は足立区になりました
公務員試験の面接全落ちしたショックなのか、3次面接行く途中でコロナ染されたのか知らんけど、今週ずっと寝込んでました。
誰か生きる気力を下さい。ひかりちゃんのお母さんになってくれる人なら私の一生を捧げます。
A.スタリラ青嵐実装
えっと、まずはそのひかりちゃんなんですけどね。
スタリラに遂に青嵐総合芸術院の3人が実装されましたね。個人的には八雲先生の実装も期待してたんですけど、さすがに無理があったか。
ちなみに私、その発表前日に(3次面接で訪れていた)新橋駅横須賀線エスカレーター脇に貼ってあったポスター偶然見かけて、写真撮ったんですけどね。
あれ、フライング貼り出しだったんでしょうか?
ちなみに、何故横須賀線乗ったかという理由は、横須賀線の電車は横須賀を走るだけでは無く京葉線東京駅に行くと勘違いしてたからです。返りの高速バスが鍛冶場橋駐車場発だったので。
まあ、横須賀線はどうでもいいんですけどね。
このポスターに出ている柳小春の瞳の色。金色ですよね。
金色の瞳で姉キャラというと当然の事ながら二木佳奈多を連想しますが、今はそれは置いといて。
実際リリースされるまで、柳小春の瞳は金色だったのです。
ところが。実際リリースされてみたら、何故か水色、というかマリンブルーに変わってる。
あと、柳小春の髪型もどことなくストレートに近いスタイルに寄せてきている感じがしません? 髪色は元々黒…厳密な#00000だったかどうかわかりませんが。
つまり何が言いたいかというとですね。
中身については、まだイベントシナリオが途中なので、ひとまず言及は避けますが。
「スタリラ運営…何がしたい?」というのが、偽らざる第1感想です。
B.虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会11話
TVアニメの「虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」最新話。ガチ百合展開満載でしたね。私はあくまでも姉妹好きであって百合好きでは無いので、努めて冷静に、まあせいぜい記事タイトル↑↑をこういうものにする程度なんですけど。
それより、合間のCMぼーっと見ててふと気づいたことがあるんですよね。
桜坂しずくの苗字の桜坂、私は最初「さくらざか」って読んでたんですが(※那覇に桜坂劇場という映画館があるので)、実際は「おうさか」だということは最近知ったわけですが。
これ、ローマ字表記すると「OSAKA」なんですね。大阪と同じ。
あれ…? 天王寺さんという方もいらっしゃいましたよね。あの、将来(発足するのか知らんけど)デジタル庁にでも入りそうな。大阪市の南部にも天王寺区という行政区ありますよね。
近江さんという方もいますよね。読みは「このえ」で、「おうみ」では無いですが。滋賀県の旧国名が、近江国ですね。
この3人の苗字、もしや関西由来…?
そう思って、改めてニジガクメンバーの苗字を洗ってみました。ところ。
- 高咲(侑)
公募による後付けでアニメ限定とはいえ、「高崎」(群馬県)とよく似ている - 上原(歩夢)
自治体名には無いが、上原は沖縄には良くある地名(例:中城村南上原琉球大学構内理学部棟)で、苗字も上原は多い。
(※かつては岐阜県や富山県に上原村という自治体があったらしい) - 中須(かすみ)
福岡市博多区の繁華街が那珂川の中州(中須)にまで拡がっており、地下鉄の中洲川端という駅名もある
(川の中州は全国にいっぱいあるので中州や中須という地名もたくさんあるにはあるのだが、もっとも有名なところは博多の中洲川端と思われる。) - 桜坂(しずく)
上述の通り、大阪と同じ読み - 朝香(果林)
埼玉県に読みが同じの朝霞市という市がある - 宮下愛
(苗字からはちょっと関連する地名が思い当たらなかった。神社の門前町みたいな意味なので、宮下という地名は全国どこにでもあるらしい。) - 近江(彼方)
上述の通り、近江(滋賀県)と字が同じ - 優木(せつ菜)
※中川(奈々)
優木の方だと、栃木県に結城市という同じ読みの市がある。
中川は全国にこういう名前の川があるが市名としては無い。但し、那珂川市というのは福岡県にある(中洲川端のある那珂川の上流部に当たる)
(※「中川町」なら北海道上川支庁に、「中川村」なら長野県上伊那郡にある。) - 天王寺(璃奈)
上述の通り、大阪市天王寺区と同一
分類すると
北関東 高崎侑、優木せつ菜、朝香果林
近畿 桜坂しずく、近江彼方、天王寺璃奈
九州 中須かすみ、中川奈々
沖縄 上原歩夢
分類不能 宮下愛
ちなみに、ラブライブ!シリーズにも深く関わっているブシロードの木谷高明会長は割と地方を重視する傾向があるのですよね。理由は、自身の出身の金沢でアニメがろくすっぽ放送されなかった悔しさからだ、と15年くらい前の(当時の)ブロッコリー株主総会で語っていましたが。
(参照:http://bunsyo.kouyaxatosi.info/bunsyo/br11k/0531-b.htm)
ラブライブ!の前作のサンシャインなんか、主舞台が東京じゃ無くて沼津で、副舞台に函館も設定されてますよね。
虹ヶ咲も、一部で百合豚がハマってるアサルトリリィも、結構な数の地方局で放映されてるのも、こういう理由もあるかと思うのですが。8月9月に上映された「少女☆歌劇 レヴュースタァライトロンド・ロンド・ロンド」も、ぶっちゃけマイナータートルだった割りには結構地方で上映されてたと思いますよ。島根とか鹿児島とか、普通上映せんよこの手のアニメ映画は。
虹ヶ咲の場合はそれだけでなく、もしかしたら各キャラクター毎に日本全国の担当地域を割り振る、という事も想定して、こういうネーミングにしてるのかな? と、ふと思ったわけです。
それにしては、ちょっと地域に偏りがありますけどね。東名阪のうちの名がカバーされてないし。愛さんが仮に愛知県担当だとしても、名古屋は三重県だし。
なので、ちょっと考えすぎかな? とも思ったりします。
ただ、一つだけ確実に言えることがあります。
上記の分類で、九州(福岡県)担当。中須かすみと、中川奈々ですよね。中川奈々とは仮の名で魂の名は優木せつ菜だというのは、わざわざ説明するまでも無い事です。
つまり。せつかすなんです。
虹ヶ先アニメ11話では果林さんが綾小路夢乃をたぶらかしたり、かすみんが侑ちゃんに抱きついたり、侑歩夢せつ菜の三角関係のもつれの挙げ句歩夢が侑をガチで押し倒して告ったりと百合展開満載の内容でしたが。
やっぱりせつかすしか勝たんわけですよ。
あ、でも何度も言いますけど、私百合好きなんじゃ無くて、姉妹好きなんで。
ところで、柳小春には、さくらという妹がいるんですよね。
神楽ひかりの出身中学-Cavendish Secondary Scool-の意味
劇場版レヴュースタァライトを観ていて、上映会によってカットが所々違うことに気づいたのでその意味をまとめようと思ったが、なにぶん上映中にメモを取れないので考察にも限度があってちょっと今はまだこれはもうわかりませんね。
それよりも、映画パンフの入学願書を眺めていて、神楽ひかりの出身中学「Cavendish Secondary Scool」のCavendish ってなんだろう、と思って調べてみたら、いろいろ面白いことが見つかったのでそちらをまとめておく。
“Cavendish” の意味
(→で示した行は、荒野による注釈若しくは見解。)
- 小説「ジキルとハイド」に出てくる地名「Cavendish Square」(キャベンディッシュ街)
尚、ロンドン中心部ピカデリーに、The Cavendish Londonというホテルがある。→スタリラのジキルとハイドは、ひかりでは無く星見純那が演じている。
- バナナの品種 Cavendish
世界中で栽培されるバナナの約半分がCavendish種。→無関係とは到底思えないが、大場ななと神楽ひかりの関係は未だ不明な点が多い。
- 物理学者・化学者のHenry Cavendish
英国の学者貴族の息子だが、出生地はフランスのニース。
水や水素の化学反応の研究で知られる。
寡黙であり、また大変な人間嫌いでほとんど誰とも言葉を交わすことがなかったといわれる(Wikipediaより)
地球の比重を計測する機器を作り、算出したことでも知られる。→フランスは西条クロディーヌが幼少期を過ごした場所。
→「化学反応」という(舞台演劇に似つかわしくない)言葉はキリンが好んで頻繁に用いる単語。
→神楽ひかりは寡黙キャラ。やや人間嫌いの傾向も見られる(但しこれはロンドンでキラメキを奪われたゆえの症状かもしれない)。
→神楽ひかりが大場ななとのレヴューの際にキラメキを再生産させたとき、舞台セットが濁流(水)に変わる。
→地下劇場の深度は333m。東京タワーの高さから取った数値であることは間違いないが、この深度は核サイロの深さをも超える、現状では地球上(地球中)には有り得ない場所。謂わば地表から地球に食い込んだ場所。”再生賛美曲”でも地球について歌い上げるパートがある。ちなみに戯曲スタァライトの舞台は、ひかりが古本屋で買った脚本によると「遠くて近い惑星(planet)」、starじゃない。
- 英国ケンブリッジ大学物理学科キャヴェンディッシュ研究所(Cavendish Laboratory)
上記ヘンリー・キャヴェンディッシュに由来する研究所。
電磁気学の礎を築いたマクスウェルやレイリー散乱(空が青くなる原因)の研究で知られるレイリーが所長を務めた。
アーネストウォルトンは相対性理論の公式E=mc2を実験で初めて証明した。→神楽ひかりのイメージカラーは青(但しこれは水による部分が大きいかもしれない)。
→光は電磁波の一種。レイリー散乱は可視光の大気中での乱反射を説明したもの。E=mc2の公式を日本語で記述すると、エネルギーは質量×光速の2乗。
→キラメキは保存則に従っているようでいて、何故か再生産する。物質とエネルギーに互換性があるとする相対性理論の考え方が根底にある?
ちなみにカナダにも赤毛のアンの舞台になったCavendish という地名があるらしいが、プリンスエドワード島はどんどん(ロンドン)じゃないからこれは無視しても構わないだろう。
こうしてまとめてみた結果、学者のヘンリー・キャベンディッシュが神楽ひかりのモデルかもしれないという甚だ意外な仮説が急浮上、ですねえ。
というか、「遠くて近い星」って地下劇場のことだったのか。「ずっと昔の遥か未来の物語」は、大場ななによって繰り返された再演のことだと。
え、そうすると、ひかりちゃんとななちゃんは、一体どういう関係?
あーそれは来年の新作劇場版を待てという話ですかはいそうですねわかります。
「劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライトロンド・ロンド・ロンド」を2回見た上での感想(※長文)
「劇場版少女☆歌劇 レヴュースタァライトロンド・ロンド・ロンド」。元々、3月の公開されるはずだった映画が、世界的な疫病の蔓延の影響で8月に公開延期になった。おそらく夏公開予定だった新作劇場版は、2021年公開になった。
もし──予定通り3月に公開されていたら。「スタァライト総集編」(※通称ロロロ、品とも呼ばれる)の、この編集はあり得ただろうか。
この5ヶ月間で、編集や選曲に変更が入ったのでは無いだろうか。新作のストーリーも変わったのでは無いだろうか。もしそうなら、今年の頭までは存在した「選ばれなかった物語」が過去にはあった。のではないだろうか。
──というのが、「品」を2回見た上で、公開可能な範囲で言える感想である。
以降は、”ネタバレ”を含む為、観た人のみに読んで貰いたい。
さて。いきなりで申し訳ないが、劇場版TVアニメ版共通の感想を述べさせて貰う。
貴ー様ーァッッッッ!!!!
私は憤りを隠せない、今までこんな大事なことにも気づかなかった、自分に。
そう、TVアニメ版は徹頭徹尾どこまでも、愛城華恋の物語だったのである。我々は愛城の手のひらの上でコロコロ転がされていたのだ。無邪気に、無自覚に。
ひかりちゃんじゃない、華恋ちゃんだった。
みんなのキラメキを奪って、親友のひかりちゃんのキラメキすら奪って、一旦真矢クロでクレールフローラ役が決まっていたはずの第100回聖翔祭もひっくり返して、自分の望む舞台=ひかりちゃんとスタァライトする舞台を作り上げたのは、愛城華恋だったのだ。
ひかりちゃんかじゅんじゅんのどっちかが得るはずだった勝利権を飛び入りで奪ったのは、華恋。
ひかりちゃんが一生懸命積み上げた石塔をぶっ壊してたのは、赤い星のオブジェクト。つまり、ひかりの苦労を華恋がぶっ壊してる象徴。
なにが「わかります」、だ。全然わかってなかったよ。
いや、私の場合は、ひかりちゃんにばっか目がいっちゃってて愛城華恋がどれだけ危険な生き物かということに気づいてなかったという事情もあるのですけどね。ええ、わかります。言い訳にすらなっていないという事ぐらい。
その華恋の危険性にはっと気づかせてくれたのが、序盤の神楽vs星見のレヴュー対決に華恋が乱入するシーン。
TV版にはなかったのですけど、劇場版だと華恋がキリンの首に捕まってる1カットがあるのですね。もう、絵面的にすごいヤバくて一瞬ギャグかと思うようなカットなんですけど。愛城の危険性を観客に見せるのにはこれ以上は無い1カットだと思いますです。はい。
で、最終的にオーディションで優勝したはずのひかりちゃんの一人芝居にまた華恋が乱入して、お芝居を作り替えてひかりちゃんのキラメキを奪って、華恋とひかりちゃんでフローラとクレールを演じる第100回聖翔祭を手に入れるわけです。オーディション優勝者の権利として。
その過程を、大場ななの回想として語っている。というのが劇場版のラストまでの流れ。
なので、ななちゃんからしたら「ちょっと華恋ちゃーん!」だし、だからひかりちゃんと結託して華恋におしおきした。のが映画のラスト。なのかなあ。だから華恋あんなギャグシーンみたいな倒れ方してたのかなあ。
と、一回目を見終わったあとは、そう思っていたんです。
けど、落ち着いていろいろ考えたり、他の人の感想見たりしてるうちに気づいたんです。
あれ、本当に大場の仕業ですか?
なながスカートの中からボタンをバラバラ落とすから、みんな見事に(製作側の思惑通り?)大場なながまた残りの全員ブッ倒しちゃったのかと、そう思っていたのですが。
でもね。対戦レヴューの勝利条件って、ボタンを奪うことじゃないですよね? 前掛けが落ちたら負け、というルールですよね。
ななは、何の為にボタンをスカートの中にしまってたんですか?
という疑問が出てきたので、感想文は2回目見るまでは書くのはよそう、と決めたのです。
で、2回目観て確認したこと。
・華恋が倒れてるシーン、やっぱりギャグにしか見えない
・塔の上で倒れてる順序:ひかり、真矢クロ、双葉香子、じゅんまひばなな
・ひかりは倒れてるけど前掛けは落ちてない
・ばなながスカートからボタンを落とすときの服装は、制服。レヴュー服じゃない
いや、ひかりの前掛けは、これホント見落としだった。ひかりちゃんだけ前掛け青いから気づかなかった。
(前掛けが青い理由は、ひかりちゃんはオーディション2回目だからとかそんな理由だと思いますが)
で、なながボタンをしまってたスカートは、制服。いつもみんなと過ごしている、制服姿。そこに、みんなが「死せる舞台少女」となった証のボタンをしまっていた。
これでみんなを倒してたのが大場ななだったら、大場とんだサイコパスじゃないですか。…いや、実際ちょっとサイコパス気味なとこありますけどあの子。
でも、よしんばなながサイコパスだったら、ひかりちゃんの前掛けも落としてキラメキ奪ってるはずですよね。だって、ひかりちゃんも自分の舞台に欲しかったんだから。
でも、ひかりの前掛けは落ちてない。
で、私2回目見た後一日考えたんです。それでこの仮説を推すことにした。
華恋も、他の子達も、なな以外の別の誰かに倒されたのでは無いかと。
倒されて奪われた舞台を取り返す為に、(理由はわからないけど)前掛けを落とされなかったひかりと組んで、「再生」を始めることにした。その決意の証として、みんなのボタンをみんなといつも過ごしている制服のスカートの中にしまっていた、と。
…いや、なんでスカートなのかはこれではまだ説明がつかないんですけどね。でも、これくらいの理由がないと、大場とんだ変態じゃないですか。…いや、実際大場は変態ですけどね。
では。その聖翔99組を倒したのは、誰なのか。
それは2021年公開の映画で描かれる話なので、これはもうわかりませんね。
すごいどうでもいいことなんですけど、この台詞、例のあのアカン先輩の台詞に似てますよね。
※画像は無関係です。
そういえば劇場版公開初日に始まったスタリラのイベント、雪代晶と夢大路文の話ですね。でも関係あるのかどうかは、これはもうわかりませんね。
でも、新作劇場版にスタリラの3校が出てくる事は、PVで確定済みですよね。
それに、かれひかと真矢クロのレヴューデュエットのシーン。劇場版では、BGMが「Star Diamond」に変更になってるんですよね。Start Diamondは舞台#3の主題歌ですけど、この舞台#3は聖翔とシークフェルト・凛明館・フロンティアのオムニバス形式の展開だった奴ですよね。
つまりあのレヴューデュエットは、この先展開される4校の混戦の前哨戦、新作劇場版のプレリュードだと。そう製作陣は言いたいのでは無いかと。
え。てことは。
いや犯人晶だという証拠は何処にもないんですけど。
…なんか、「愛城華恋殺人事件」を語ってるみたいな文章になってきた。
あまり考えすぎると思考がどんどん物騒になっていくので、パンフレットの内容でも語りましょうか。
このパンフレットも、名古屋では初日の夕方に売り切れてしまって東京でも一部の上映館で品切れになって一時騒然となりましたけど。まあ、再販が決まったようなので。
【再生産総集編 グッズ情報🎁】
「少女☆歌劇 レヴュースタァライト ロンド・ロンド・ロンド」
パンフレットは再販の予定がございます📚
販売再開まで今しばらくお待ちくださいませ🦒
※一部再販対象外の上映館がございますhttps://t.co/VkqmTXDwJy#スタァライト総集編公開 pic.twitter.com/hT1nv1pDMO— 絶賛上映中 少女☆歌劇 レヴュースタァライト ロンド・ロンド・ロンド (@revuestarlight) August 11, 2020
ちなみにこの表紙絵の大場なな、華恋のスカート覗こうとしてるんですよね。わざわざ見えそうな位置まで体傾けてまで。
(一番最初に見たときは、すぐ上にいるひかりのスカート覗いてるのかと思っちゃいましたが、目線を追ってみたら華恋のスカートの中でした。)
最初に見たときは「大場、変態じゃん!」としか思えなかったですが。今改めて見ると、スカートの中からボタンが落ちるシーンへの伏線にしか見えないですね。あの頃には戻れない何も知らなかった日々。
パンフレット。中身は、99組メンバーが聖翔音楽学園に提出した入学願書です。
ええと、願書なのに志望する科を書く欄が無いですね。どういうことでしょうか? 聖翔音楽学園は俳優育成科と舞台創造科がある、という事になってる筈なんですが。志望時には一緒に入学試験をやって合格後に所属科を決める、という方式なんでしょうか。それとも、「そもそも『聖翔音楽学園には』舞台創造科なんて存在しない」という事なのか。
願書。
愛城華恋。
芸能活動歴、劇団アネモネ所属。これは7月頭にあった「オンライン舞台」でもちらっと言っていた気がしますが。具体的な経歴も書いてありますね。中1の時に主演2回もやってんじゃん。
私の従弟が大学中退して劇団ひまわりにいたことがあるんですけど。彼曰く、入るのは全然難しくない、でも役は全然貰えない、と。ましてや主役を張るなんて、相当な実力を持ってるって事ですよね。
でもその後2年間特に無し、と。何があったんでしょうね。何かがあったから、聖翔音楽学園に入ることにしたんでしょうけど。
中学は私立明郁学苑中学校。何となく名門っぽい名前だけど…私立中学って入試あるよね? 華恋、入れたんだ。
共学か女子高かは、名前だけではわかりませんね。けど、共学だとしたら。。。華恋のことだから、たくさんの勘違い男子を産みだしてきたのでしょうね。その男子達が、華恋が普通科では無く聖翔音楽学園に行ったことに納得できなくて、華恋の姿が描かれた発券済ムビチケ2枚購入しても、私は仕方のないことだと思うのです。わかります。
神楽ひかり。
聖翔では無く王立演劇学院への入学願書。うわぁ、全部英語だぁ。まあ、中学レベルですけどね。私でも読めるんだから。
”演技の前は役の事ばっか考えて周りが心配するけど、終わった後はいつも先生が拍手してくれます。”だそうです。大丈夫だよみんなひかりちゃんのことを見守ってるからね。
で、”悲劇も喜劇も全部演じて見せます”、ですか。ああ、だから、こんな台詞を…。
わかんないはずないんだよね、台詞も役も解析して全部理解するのが得意な子が、数字くらいでガタガタ言うはずないんだから。つまりこれは喜劇の演技。
天道真矢。
志望理由が、これ中学生の書く文章じゃ無いよ。同じ舞台は2つとない、まではまあ言うかもしれないけど、一夜の夢とか…達観しすぎでしょ。人生に於いて一度も挫折を経験しない人は滅多にいないと思うけど、天道真矢、貴女はいったい何歳で挫折を経験してそして乗り越えてきたの。
それとも…失恋でもしたんですか? この件、あまり深入りしない方が良いですかね。
星見純那。
九大付属長崎東中学出身。国立かー。長崎かー。いや、国立大付属の小中学校は大学と違って抽選で入るから、必ずしも優等生とは限らないんですよね。そうか、実力では無く抽選で入った「いいとこの学校」、か。それも純那にとっては不満だったのかなあ。
芸能活動歴、デパートのチラシのモデル。…あ、経歴あるんだ。8歳で舞台に興味を持ったのが他の人より遅い。そうなの? 普通、8歳で舞台を見る機会自体が無いと思うんだけど。
露崎まひる。
唯一経歴がTVアニメの中で明かされてる子なので、特に新情報はなし。畑で鍛えた腕力、ぐらいか。そういえばまひるの持ってる武器、重そうだね。
西条クロディーヌ。
コミック版「OVERTURE」でも一部過去が語られてるので、まああまり驚きは無し。リハウスガールとか「アリー」(アニー)役をやってたんですね。ところで今調べて知ったんだけど、天道真矢役の富田真帆って1997年にアニー役やってたんですね。というかWikipediaの愛称欄に裏切りの富田とか書き込んだの誰だ出てこい。
志望理由。まるでドラクロワの自由の女神のような文章ですね。将来は政治家ですか? アニー役の先輩である山尾志桜里の後に続きますか?
大場なな。
富山市立第七中学校。七森中では無くて。第七は大場ななをそのままもじってあるんだとして。富山出身かー。転校が多かったとあるので、ここが出生地というわけでは無いんだろうけど。
中学の演劇部で脚本12本執筆、うち1本が全国コンテストで優秀賞。完全に脚本家候補だよね。何故舞台創造科ではなく俳優育成科に入ったのか。そもそも聖翔音楽学園に舞台創造科があればの話だけど。
石動双葉。
京安女学院中等部出身。そう、忘れがちだが双葉も京都出身。それと、凛明館の巴珠緒とも旧知の筈なんだよね。オールスタァライトでは香子との絡みしか無かったけど。
志望理由が、最高の斬られ役を目指すこと。要するに香子の付き添いとしてきました、って事か。日舞全国3位を付き添い扱いとは、随分と大物ですなあ香子はん。
花柳香子。
まあ、随分と自信たっぷりの入学願書ですこと。しかしこの文章からは、傲慢さは感じられても怠惰さは感じられないんですよね。それがなんであんな怠け者になっちまったのか。というか、香子しょっちゅう眠い眠い言ってるんだよね。一般論で言うとうつ状態に陥ってるんですけどこれ。何があったのよ。
というか、再演再演再演と言うけど、同じ舞台は存在しないんだし「再演」するにはどっかからエネルギーを持ってこないといけないよね。時間巻き戻せばすむ話じゃ無いよね。
とまあ、9人分全員の入学願書をかいつまんでみたわけですが。これを見ると、オーディションに挑んだ9人の少女が、優勝してどんな舞台を欲しかったのかが、まあだいたい見えてくる気がします。
そう、「再生賛美曲」でもやたら強調される、選ばれなかった過去達=演じられたかもしれない、9つの舞台。それがここに書いてあるわけです。
宝物です、宝物ですよー、このパンフレットは!
オールスタァライト並みの設定集ぶりですよ、これは!
で、来年公開予定の新作劇場版。どういう内容になるんでしょうね。「特報」によると、華恋が自分を見失う感じの内容みたいですけど。特報というよりはロンドロンドロンドのラスト、って感じでしたけど、あれ。
レヴュースタァライトの解釈【基本設定について】
(6/26Instagram投稿)
私の中の仮説。レヴュースタァライトの話は全て、聖翔99期生が演じる”舞台”(演劇)なのではないか。だからキリンだの地下劇場だの時間遡行だの、現実では有り得ない”舞台装置”が何の解説も無く出てくる。
その仮説が正しい可能性が増した。舞台少女愛城華恋は、聖翔99期生愛城華恋が演じる役回り。
(追記)
とりわけ、アニメ版は明らかに”演劇”である。登場人物は全員、聖翔99期生俳優育成科の生徒である。
先生も俳優育成科生徒の演技である。そもそもあの先生、演技指導から一般科目から寮の生活指導から、全部一人でやっている。本来ならあり得ないことである。が、教師役をそう何人も立てられないので、全部一人でやっている。そう考えれば筋が通るし、むしろ自然である。
その点、舞台版は完全な演劇では無い、”練習風景”なのかもしれない。
教師は演技指導にのみ徹し、展開されるシナリオには生活臭が一切無い。故にこれは、”少女歌劇レヴュースタァライト”という演劇の練習光景である。とも解釈できる。
練習光景であるとすれば、愛城華恋の乱入はやはり本来の筋書きには無いイレギュラーな行動だった、そういう可能性も出てくる。
スタリラについてはよくわからない部分が多い。が、
・聖翔の指導役が全くの不在
・削劇やえるのーとといった超現実的設定が幾つか存在する
事から、やはり”演劇”(演技)である、と考えた方が良いだろう。
但しアニメのシナリオとは違い、演じているのは聖翔のメンバーだけでは無い。晶やあるるーも実は聖翔の生徒、と言うのはさすがに無理があるだろう。シークフェルトも凛明館もフロンティアも、青嵐同様全て実在する。ということを示したのが、「Starry Diamond」公演ではないだろうか。
スタリラの内容が演技であるとすれば、スタリラで急にへっぽこになったひかりちゃんもあれも演技である、という可能性もある。
他校と聖翔の関係性、特に「シークフェルトから逃げ出したお姉ちゃん」についてはまた思うところがあるので、後日また記述したいと思う。
かすかす劇場設定(後付け)
#中須首相
かすかすちゃん。立憲君主制国家かすみん王国の内閣総理大臣。王様ではなく首相。立憲かすみん党代表。
大変有能で何でも出来る
↓エビデンス
https://twitter.com/nakasu_kasu
のだが、何故か周りからはバカにされがち。
かすみんだって次の首相くらいできますけど!
— かすみんだってできますけどbot (@nakasu_kasu) May 22, 2020
ニジガクラブライブの中須かすみとは関係あるような無いような。
#久我山かすが
中須首相のブレーンで、大学教授。
のはずなのだが、言動がかなりお馬鹿なので中須首相にはおバカさん呼ばわりされている。でも中須首相のブレーン(頭脳)。
正体はまた教室での前園あすかだという噂もあるがあまり詮索してはいけない。
#神楽ひかり
久我山かすが(教授)の助手で、大学生。
中須首相にかなり気に入られている。ついでに二木佳奈多にも気に入られている。
少女☆歌劇 レヴュースタァライトの神楽ひかりと名前が同じだが、言動はかなり別物。
#二木佳奈多
かすみん王国の検事総監。検察トップなのか首都警察トップなのか曖昧な名前は、三権分立が形骸化している日本の闇を如実に表し…おっと今はかすみん王国の話をしているんでしたね。
司法試験合格後弁護士を目指していたが、妹のはるかを養わなければならない為すぐに月給が出る検察官を希望して任官された。その後検察上層部が賭け麻雀等の不祥事で次々と辞任してしまい、若くして検察トップに上り詰めた。
妹のはるかを溺愛しているが、神楽ひかりにも手を出そうとしている。
リトルバスターズの二木佳奈多とは別人かもしれないしそうでないかもしれない。
#はるか
佳奈多の妹。佳奈多に溺愛されている。
大学の数学教授。一説によると久我山かすがを中須首相に紹介したのはコイツともいわれている。なんて事してくれたんだ。
年齢不詳、と本人は言っているが、佳奈多とは双子の姉妹なので当然佳奈多と同い年である。双子なのに誕生日が違うなどという猫みたいな事例では無い。だが異父二卵性双生児ではある。
リトルバスターズの三枝葉留佳との相関性は研究途上である
#通行人
呼び名の通り、ただの無関係な通行人。
巻き込みやめて下さい! とか理不尽なことは言わずちゃんとかすかすズの相手をしてくれる。
#雪代晶
神楽ひかりを氷漬けにしようと狙っている。
かすかす劇場未登場。たぶん出てこない。
少女☆歌劇 レヴュースタァライトの雪代晶とはたぶん別人。
#上原歩夢
中須首相のライバル。かすみん王国議会の野党党首で、何かにつけて中須首相にマウントを取ろうとする。
漫画を描きました! pic.twitter.com/4NxxyMTZOo
— かすみんbotにマウントを取る上原歩夢 (@uehara_pomu) April 25, 2020
かすかす劇場での出番はあまり無い。
ニジガクラブライブの上原歩夢はたぶんこういう子じゃない。
#園田海未
神楽ひかりの別人格。ドスケベで束縛癖のあるヤンデレ。
既婚という噂もあるがそれは更にまた別の人格。
中須首相が神楽ひかりを可愛がるのは園田海未が原因とも。
かすかす劇場では神楽ひかりのコスプレ()として登場する。
μ’sラブライブの園田海未とは別人ということにしとかないと俺の生命がヤバい。
#矢澤にこ
共産党員。
「児童扶助手当とサビ残根絶頼むわよ……」
と言いながら反革命スターリニスト勢力日本共産党に初めての1票を投じていそうな矢澤にこちゃん、誕生日おめでとうございますなのだ。#矢澤にこ誕生祭2019 #日本共産党 pic.twitter.com/GkUVx6xTlM
— 左翼団体にぶち込まれたアラヰさん (@Araisan_help) July 21, 2019
なんでにこが共産党なのかは、ラブライバーに訊いてくれツイ消しされまくってるから俺は知らん。
にこ先輩と呼ばれて親しまれている。 中須首相はにこ先輩のことをバカにしてるわけではないらしい。
かすかす劇場にでてくるかは不明。
μ’sラブライブの矢澤にことは関連あるかどうかは共産党中央委員会にお問い合わせください。
#国木田花丸
マルクス主義者。
共産党とは別の極左暴力集団・花マル派を率いているという噂もあるが、マルがそんなことするはずないずら。
かすかす劇場にはたぶん出てこない。
ラブライブサンシャインの国木田花丸とは国木田独歩と瀬長亀次郎並みに関係が無い。
#カメジロー
瀬長亀次郎。米軍占領期の沖縄で那覇市長・立法院議員・沖縄人民党委員長を務めた。
その不屈の生涯は何度か映画化されているが、近年では元TBSキャスター佐古忠彦が監督した“米軍が最も恐れた男 その名は、カメジロー”が有名である。
かすかす劇場ではオススメ映画として登場する。ちなみに上の画像は少女☆歌劇 レヴュースタァライトの星見純奈で、瀬長亀次郎の写真では無い。
尚、沖縄人民党は現在の日本共産党沖縄県委員会である。那覇市泊にある旧人民党本部ビルは革マル派とは関係無いって何回言わせる気だ!
#ヒサヤ
鹿。昔は奈良公園に住んでいたが、2014年頃に北海道洞爺湖の中島に移住したらしい。
鹿だが左翼諸勢力を公然と支援しており、中須首相はじめ政界からはかなり恐れられている。
円盤を追い出そうとするキャロルのプロ市民活動を見た柚希が「見てらんない!」って言って「円盤反対!」って叫ぶシーンが一番ワロタw#sorameso #天体のメソッド pic.twitter.com/E79rpWcABJ
— カレン (@onoderakaren) October 11, 2019
かすかす劇場には殆ど出てこない。と思ったら奇跡的にエンカウントした。
元keyシナリオライターの久弥直樹とは大いに関係がある。
参考:https://bookwalker.jp/de79fd7cae-9b94-4dfd-a364-581989bf3608/
とりあえず、現状こんなところ。
尚、引用しているTwitterのツイート等はかすかす劇場とも荒野草途伸とも全く関係ございません。
SS祭大学理学部 空想物理学特別講義I
SS祭大学理学部 空想物理学特別講義I
監視役、佳奈多に「みなみけ」の話をする。
葉留佳、初を鶏肉で釣ろうとする。
佳奈多が釣りと釣り行為は違うと指摘する。
葉留佳、クドをけしかけて佳奈多を釣ろうとする。
クド、赤マルソウの醤油で佳奈多を釣ろうとする。
クドはお金が無くてと弁解する。
佳奈多、理樹達の教室に怒鳴り込む。
恭介、「三枝葉留佳の存在位置は、常に確率論的にしか語ることが出来ない。仮に位置を補足出来ても、今度は三枝葉留佳がどんな行動を取るかわからない。これは即ち、ハイゼンベルグの不確定性原理でいうところの、位置と運動量は同時に計測出来ないという定理に該当する」
佳奈多、「どうしてこう、量子力学はおかしな理屈の材料にされてしまうのかしら…」
三枝葉留佳は量子的存在である。
量子なら量子テレポーテーションが可能である、理論上は。
量子テレポーテーションは対になる量子が必要になるが、葉留佳 は佳奈多と対になるので問題無い。
葉留佳も佳奈多に変身したことがある。バッドエンド、理樹の軽いトラウマ。
量子テレポーテーションには光ファイバーが必要。
三枝葉留佳ファイバー
三枝葉留佳繊維→かっこ悪い
繊維である必要はないのではないか
放送大学
「佳奈多さん、AIRは知ってるんですね…」
----------
※2016年頃にどこかに投下したもの? AIR15周年企画向け?
SSとは主にネット上で公開される二次創作文章の事で、
SSとは主にネット上で公開される二次創作文章の事で、最初にこの言葉を使ったのは同人作家で評論家の本田透氏であるといわれており、氏の書く新世紀エヴァンゲリオンの二次創作小説をSSと呼んでいたのが始まりと言われています。
SSが何の略であるかは結局よくわかっておらず、人によって解釈が分かれます。昔は「ネット」で公開する「二次創作」の「短い小説」であるとされていましたが、20世紀末にSSの対象ジャンルがLeaf/Ley(通称葉鍵)に移って以降書かれる文章の幅が拡がり、小説という枠で捉えることは困難になりました。
また、葉鍵にジャンルの主流が移ったことでSS作家・作品共に幾何級数的に増大し、それまで「小説」が二次創作に於いて傍流でしか無かったものが、少なくとも葉鍵に於いてはマンガ・イラストと並ぶ三大創作手法の一つにSSが挙げられるようになりました。
書かれる内容もラブコメから本格ミステリーまで多岐に渡るようになり、長さもショートショートから大長編まで幅が拡がりました。これらの、特に中長編SSは、後に「ライトノベル」(ラノベ)と呼ばれる文章形式の源流の一つとなりました。実際、葉鍵の長編SSを書いていた人が後にラノベ作家としてプロデビューした例は枚挙に暇がありません。(有名どころでは、竹井10日。)
その後更に時代は移り、ラノベで発達した手法がSSに持ち込まれるようになり、また公開の場もネットに留まらず製本して同人誌即売会で頒布する者も多くなりました。加えて、葉鍵の衰退に伴ってSS作家が様々なジャンルを彷徨った挙げ句、コミティアの台頭に代表される昨今のオリジナルブームに乗って、オリジナルラノベをSSと呼称する作家も現れるに至り、現在では再びその定義づけは困難となっています。
もしもAIRの遠野美凪が「分身」をテーマにSSを書いたら(仮題)
「…ところで、SSって何ですか?」
「そっから始まるのかーーーーーー!!!!!」
『もしもAIRの遠野美凪が「分身」をテーマにSSを書いたら』
「本来地の文で説明すべき部分だろうが、敢えてこの国崎往人が口頭で説明しよう。みちるがタイトル大書したでかい看板持たされて、泣き顔になっている」
「うっうっうっ…。何でみちるがこんな目に…」
「…それは。ちゃんと読者に見せないと、タイトルわからないでしょう?」
「いや、だからって看板にタイトル書いて持ってるとかあんま聞かないし。て言うかこれ文章だから看板に書いたって読者にはわかんないし。そもそも本文とは別にタイトル枠用意されてるし」
「…まあ。ご不満?」
「不満だーーー!!!」
「…まあ。折角、『AIRのカンバン娘』の称号をみちるにあげようと思ったのに」
「いや、みちるそんなポジションじゃないことは承知してるから。中の人はKeyの看板声優かもしれないけど」
「リトバスで止まったけどな」
「…ちなみに、カンバンってトヨタのカンバン方式のカンバンですから」
「このでかい看板とどういう関係があるんだーーー!!!」
「…日本が世界に誇る生産管理手法ですよ?」
「俺達は一体何を生産していると言うんだ」
「だいたい看板にタイトル書くのとは関係ないし。それに、在庫を持たないリスクという欠点がこの3ヶ月あまりで露呈したわけだし。やっぱりカンバンってちょっと…」
「…そろそろ、テーマに沿った話をしましょうか」
「ごまかしたー!」
「で。『分身』でどう話を進める気だ。俺の中の人が緑川と杉田で別れている件か」
「おお。そう言われてみればそんな事もあったな。」
「…その線も考えましたけど。けど、国崎さん役を杉田智和にしてしまうと、私の中の人も桑島法子にされてしまいそうなので」
「なんでそうなる? アニメで普通にお前の役、柚木涼香だっただろう」
「…あの頃の杉田智和は、まだ駆け出しで今みたいな売れっ子ではありませんでしたから」
「でも今は違うってか? で、何で桑島法子なんだ。お前坂上智代と全然キャラかぶってないぞ」
「…だって。国崎さん役が杉田智和なら、国崎さんが大好きな私の役は当然杉田智和が大好きな桑島法子にしろって要求されるに決まってるじゃないですか」
「お前は一体何を言っているんだ」
「…東京エンカウント、見てませんか?」
「金のない俺がAT-Xなんか契約できるわけないだろう。というか杉田桑島の関係以前に、その前の前提条件がおかしい」
「契約してないくせに東京エンカウントがAT-Xの番組だって事は知ってるのか」
「…そこはそれ、分身を使った特殊な視聴方法というものではありませんか?」
「おい、人を勝手に犯罪者扱いするな」
「…勝手に…。という事は、許可を取れば問題無いんですね」
「許可しねーよ。何でお前はいつもそう…」
「ところで、なんで国崎往人の役は2人に別れたんだ?」
「んー、まあ詳しい経緯はわからんが、いわゆる大人の事情という奴だろう」
「そっかー。じゃあ、大人じゃないみちるにはわからないな」
「いや、初回版発売から起算したら、お前もとっくに大人だろう」
「みちるって大人になるの?」
「…あ~、いや、どうなんだろうな。最後に出てきた方のみちるなら、大人になるんじゃないか?」
「あ゛ー、あのみちるのパチモンね。全く、お父さんもとんだ好き者だよねー。ただでさえ、みちると美凪のお母さんもかなりのロリ系だったって言うのに、別れてまた若い女と再婚して子供こさえるとかさー」
「いや、再婚相手が若い女とかいう描写、どこにも出てきてないから。勝手に脳内補完するなよ」
「…そうです、あまりお父さんの悪口を言わないで下さい」
何でで美凪とみちるなの? いや姉妹は分身みたいなもの、って言いたいのはわかるんだけど。」
「ええ。確かに、姉妹といっても分身という意味ではただの姉妹よりは双子の方がよりインパクトが強いですし、Key作品なら藤林姉妹や二木・三枝姉妹という選択肢もありましたね。」
中央新幹線と東海道新幹線
首都分散
二次創作は分身?
----------
※30回ぷちSSこんぺ投稿未遂作品?
君たちは知っているか。あーの正体を
君たちは知っているか。あーの正体を。君たちは知っているか。沙耶は虚構の存在で本体はあやだということを。君たちは知っているか。三枝が解放されると寮長室に呼び出されることを。あーの誕生日が4/1であることを考えればそう、あーは実は虚構の存在でしかなく沙耶同様三枝の協力で作りださあ字数が
----------
※2016/4/1Twitter投稿SS あーちゃん先輩誕生日SS?