屋外で会話しなければ飛沫は飛ばない気がするのですけど、その辺どうなんですかね、富嶽さん?
カテゴリー: 愛知県
【かすかす劇場】海老フライサンド
【かすかす劇場】ヒサヤ大通公演
【かすかす劇場】地域の名士/国土計画/濃厚接触者
【愛城劇場】#愛城華恋生誕祭2020クソコラまんが
【かすかす劇場】32℃の熱情
【かすかす劇場】スタァライト、再生産!
(予定では本日遠足名古屋公演。GoToキャンペーンの煽りで土壇場で舞台再規制という事態にならなければ。。。Date of 7/16)
劇場版レヴュースタァライト総集編ロンドロンドロンドが8月7日に日程再生産が決まりましたが、1月に買った専用前売りムビチケ2枚が見当たらないんです。。。2枚あるのを利用して「一緒に映画館で泣きませんか??」とスタァライト女子を誘う悪いおじさんになるつもりだったのに
7/20追記:
ムビチケ第一弾、なんかプリンタ用に重し置いてとって置いたチラシの裏紙の下の方に紛れてました。だいぶ疲れていたようです。。。
#レヴュースタァライト #ロンドロンドロンド #スタァライト劇場版 #神楽ひかり #ニジカノ #ニジカノ2d #二木佳奈多 #久我山かすが
1/12SLS名古屋スペース番号=C-15
年末にスペース番号通知のメールが来ていました。
通知というか、配置図へのリンクがあるだけなんですけど
http://doujin-event.com/wp-content/uploads/2019/12/20200112_nagoya_circle_list_20191231.pdf
http://doujin-event.com/wp-content/uploads/2019/12/20200112_nagoya_map_v1.3.pdf
スペース番号は、島中のC-15のようです。
というか、スタァライトは島半分にも満たないんですか。半分近くがVTuberって…。
当日は、前回告知したとおり
1/12SLS名古屋告知と現在の財政状況の説明
演劇脚本様似風味娯楽読本「ひかりちゃんが欲しい晶ちゃん様」を出します。
(本文原稿出来上がって構成段階に入っているので、ほぼ確定です)
1/12は、名古屋 東別院会館ホール C-15 へ、是非お越し下さい。
1/12SLS名古屋告知と現在の財政状況の説明
今年も残すところあと10日となりました。就職、決まりません。30代の頃は最終的に不採用になったとしても書類選考で落ちるなんて事は絶対に無かったのにな…。
バイトすら落ちまくるとか、異常過ぎへん? 何がアベノミクスで人手不足だよ。求人が殺到してんのは、社会のルールをまだあまりよくわかってなくて騙しやすい新卒学生ばっかじゃねえか。
そういう状況なので当然資金に余裕が無くなり、政治活動・同人活動共に活動停止状態に追い込まれておりました。
が、桜問題に端を発して、安倍自民党政権がとんだITオンチ&障害者差別体質であることが露呈して、日本の政治体制が国際的に不安視され安定通貨としての円の地位が失われ始めた折りにイギリスの総選挙で労働党が勝つかもしれないという観測が出回ってポンド・ユーロが混乱した状況を日銀が何とかカバーしようとした結果、一時的にクロス円が乱高下したときがありました。
結果として1月のSLS名古屋と3月の遠足レビューに行く為の費用くらいは捻出できました。ポジション・ゼロにはなってません。
(※生活に余裕が出来たわけでは無い。)
そういう事情で、1/12SLS(スタァライトストーリーズ)名古屋は、サークル参加の方向で準備しております。
まだ当落通知来てないんで、確定では無いんですけどね。11月の横浜SLSは、落選サークルが出るのをギリギリで回避したらしいので…。
一応、新刊として、演劇脚本様似娯楽読本「ひかりちゃんが欲しい晶ちゃん様」を予定しています。
それと、5月のコミックライブ名古屋で出して1冊も売れなかったコピ本「はっちゃけひかりちゃん」も、一応持っていこうと考えています。どうせ売れないと思うけど。
(Fantiaのファン限定コンテンツに、PDFデータを上げておきます。一応)
…今印刷所のWebサイト見たら、早割の締切が明日の10時だった。やっぱコピ本で出すかな…どうせ売れないし。
5月6日コミックライブ名古屋参加告知【B33】
統一地方選に没頭してたおかげですっかり告知とか何もかも遅れましたが、5/6(月祝)名古屋市国際展示場ポートメッセなごや3号館で開催される、コミックライブ名古屋にサークル参加します。
(名古屋駅(JR/名鉄/近鉄/名古屋市営)から、あおなみ線で終点金城ふ頭駅、徒歩10分)
配置番号は
B-33
です。
ジャンルは、(荒野草途伸としては)初ジャンルの「少女歌劇レヴュースタァライト」です。
新刊コピ本の「はっちゃけ! ひかりちゃん」を10部ほど持参するつもりでおります。
(コピ本だから間に合うと思う…たぶん。)
Key系とかデニー系とかの既刊も(一応)持参します。
あと、今回から巷で話題の「ぺいぺい」決済に対応します。
(個人間決済では無く、正式に店舗登録した上での決済対応です。)
本当はPayPayがスタートした12月にすぐに申請したのですが、身分証明書の件で何かいちゃもん付けられた挙げ句返信を放置されたので、こっちも放置していたら、選挙準備でクッソ忙しい3月になってようやく登録手続きを進めたいという電話がかかってきて、まあ言いたいこともあったけど今後のこともあるのでとりあえず店舗登録しました。
(この辺りの経緯は、いずれまとめてBLOGにでもUPします。)
では、原稿作業に戻ります。