俺は、くびきを背負っていた。
自らが架けられる十字架を背負い、向かう先はゴルゴダの丘・・・・
香里「キリスト教徒が聞いたらブチ切れるわよ?」
祐一「かまわん。どうせキリストは俺を救ってくれないんだ。」
北川「今のお前の状況が、キリストから与えられた罰だとは考えないのか。」
祐一「考えない。俺はクリスチャンじゃないからな。」
ちなみに俺が背負っているのは、大量の荷物。具体的には、キャンプ用品だ。
何故俺がこんなものを背負っているのか・・・・
祐一「おう北川、電話したそうだな。」
北川「ああ、アパートにかけても出なかったからな、もしかしたらそっちじゃないかと思ったんだ。」
祐一「何のようだ?借金なら休み前に返したぞ。」
北川「その借金を、再びこさえる気はないか?」
祐一「無い。」
北川「残念だな。夏休みに相応しい、若者の青春という言葉が似合うイベントを思いついたのだが。」
祐一「・・・海にでも行くのか?」
北川「いいところを突いてきたが、少し違う。行くのは、山だ。」
北川「おう、みんな揃ってるな。」
佐祐理「揃ってません。祐一さんと名雪さんが、まだです。」
香里「予想はしてたけど・・・やっぱり遅刻なのねあの二人。」
30分後。
名雪「祐一が、近道しようなんて言うから~!」
祐一「なんだと!そもそもお前が寝坊したんだろうが!」
香里「来たわね・・・・。」
祐一「済まんみんな、名雪が寝坊した所為で・・」
名雪「ちがうよ、祐一が変な道通りたがるから・・・」
祐一「何だと、人の所為にするのか。」
名雪「祐一の所為だもん。」
北川「うむ、そうだな。」
祐一「・・・なにが『そうだな。』だ。」
北川「相沢、お前が悪い。」
祐一「いや違う、今日のは明らかに・・・・」
北川「ではみんなに聞こうじゃないか。相沢と水瀬、どっちが悪いと思うか。」
5対0
北川「決まりだな。」
祐一「まて!ことこの件は、多数決で決めるような・・・・」
北川「まあまあいいじゃないか。ということで、この荷物を持ってくれ。」
祐一「冗談じゃない、俺の有罪はまだ確定して・・・・」
北川「残念だったな。君がこの荷物を持つことは、罪の有無に関わらず決まっていたことなんだよ。」
祐一「北川ぁ!」
北川「なんだ。」
祐一「お前も荷物もて!」
北川「嫌だ。」
祐一「名雪ぃ!」
名雪「何。」
祐一「お前も遅刻したんだろうがぁ!」
名雪「祐一の所為だもん。」
祐一「香里ぃ!」
香里「か弱い女の子に荷物持ちやらせる気?」
祐一「舞ぃ~~」
舞「・・・(なでなで)」
祐一「持ちたくないんだな・・・。おいこら変態!」
新濃「誰のことかな?」
祐一「そうやって反応してるお前のことだ。何故お前がここにいる!」
新濃「何を言う。部の合宿に前部長が来て、何の不可思議さがある?」
佐祐理「はぇ?これ、郷土研究部の合宿なんですか?」
北川「いや、それだけは違うと言っておこう。」
大学のある街から、電車で1時間。とりあえずは、近場だろう。
この山でキャンプを張ろうなどと言い出したのは、北川。
まあ、せっかくの夏休みだし、行ってみるかという気分になって、こういう事になってしまった。
祐一「これじゃ俺、向こう着いてから何も出来ないよ・・・」
北川「安心しろ。どうせお前は料理できないんだから。」
佐祐理「つきましたねーっ。」
祐一「なあ、一つ疑問を口にしていいか?」
北川「何だ。」
祐一「俺は、料理できないから、荷物持ちやらされたんだよな?」
北川「そうだぞ。ちなみに、俺は出来るからな。」
祐一「ああ、お前はいいんだ。だけど、こいつはどうなんだ?」
そう言って、変態を指さす。
新濃「それではまるで、私が料理の出来ない男みたいじゃないか。」
祐一「できるのか?!」
新濃「当然だ。私の料理の腕、とくと見るが良い。」
祐一「見るのはかまわんが、食う気にはならんな・・・・。」
新濃「そうか?まあいい。私の料理は、お嬢さん方に・・・・」
佐祐理「あ、ごめんなさい。佐祐理達は自分で作りますからーっ。」
新濃「ん?そうか。じゃあ、北川君・・・」
北川「なにが悲しくて男の手料理を」
新濃「そうだよな。じゃあ、やっぱり相沢君が食べるしかないねえ。」
祐一「待て、俺だって男の手料理なんか嫌だ!」
新濃「何を今更。君と私の仲で、そんな遠慮することもあるまい。」
北川「 !」
祐一「な、何を言い出すんだこの変態!」
舞「・・・不潔。」
香里「最低ね。」
名雪「変態、だよ。」
佐祐理「もう佐祐理と口をきかないでください。」
祐一「ま、まて!こいつの言ってることは、全部ウソ、虚言、妄言、事実無根だぁ!」
香里「そんなにムキにならなくても。大丈夫よ、みんなからかってるだけなんだから。」
笑いながら立ち去る一団。
・・・みんな、オニだ。
祐一「・・北川。」
俺は、北川の肩をがっしと掴む。
祐一「・・・何だって、あんな変態まで誘ったんだ。」
北川「いや、誘ってない。」
祐一「え?」
北川「なんか知らんが、勝手についてきたんだよ。相沢の友達って言うから、まあいいかと思ったんだが。」
・・・・迂闊だった。遅刻さえしなければ・・・・・
部外者が一人ついてきたことは、さらなる問題を引き起こした。
俺が運んできたテントは、6人分。二人用が三つだ。
祐一「こっちが、舞と佐祐理さん。こっちには名雪と香里が入るとして・・・・残り一つは、誰が入るんだ?」
新濃「もちろん、残りの三人だろう。」
北川「・・・二人用だってば。」
新濃「二人用だから三人無理ということもないだろう。狭いテントの中、三人で熱い友情を語ろうじゃないか。」
北川が心底嫌そうな顔をしている。
同行を許したお前にも責任あるんだからな、北川。
新濃「ん?どうした二人とも。何か不服かね?」
当たり前だ。
祐一「このテントには、俺と北川が入る。お前は野宿しろ。」
新濃「・・・そうか。君たちは、二人きりになりたい関係だったんだね。」
北川「・・・・・・・!」
舞「・・・不潔。」
祐一「ま、まて!」
非難の大合唱が始まる前に、俺は制止の声を挙げた。
新濃「やれやれ、そんなこととも知らず、とんだ邪魔をしてしまったよ。いや悪かった。邪魔者は、一人で寝ることにするよ。」
そういって新濃は、自分でもってきたテントを組み立てだした。
祐一「持ってるんだったら、最初から使えぇ!」
夜。
目が覚める。
・・・・何時だろう。時計を持ち歩かないので、時刻がわからない。
北川を起こそうか。いや、怒られそうだな。
ま、こんな山の中で、時間を気にする方がどうかしてるか・・・・
そんないいわけを思いながら、気晴らしにテントを出た。
祐一「星が綺麗だな・・・・・。」
街で見る星空(それでも都会のそれとは雲泥の差がある)とは、明らかに違っていた。
星座を知らない者でも、思わず線画を描きたくなる。そんな星空が広がっていた。
ふと、後ろに人の気配がした。
振り返ると、香里がテントの中から出てきていた。
祐一「香里・・・・。」
香里「相沢君。どうしたのこんな時間に。」
祐一「香里こそ。どうしたんだ、夜這いでもするのか?」
香里「失礼ね。あたしが誰に夜這いかけるっていうのよ。」
祐一「新濃。」
香里「相沢君。今あたしが相沢君殺して埋めても、誰にもわからないと思わない?」
祐一「・・・・お星様が見てるさ。」
我ながらナイスな返答・・・なわけないか。
香里「で?相沢君は、何してるの。お星様見てるの?」
祐一「いやまあ、そうなんだけど。別に星が見たかったわけじゃない。」
香里「そう。」
祐一「ちょっと目が覚めただけなんだ。なんか知らんが、夜中に目が覚める癖があるんだよ・・・。」
香里「子供みたい。」
祐一「・・そうか?」
香里「ま、あたしも目が覚めて出てきたんだから、人のことは言えないわね・・・・。」
そういって、顔を上に上げた。目線の先には、さっき俺が見ていた星空がある。
祐一「・・・・・・・。」
香里「・・・・・・・。」
それっきり、二人とも黙ったままだ。
祐一「・・・・・・・。」
香里「・・・・・・・。」
ふと、思う。二人で並んで、無言で星空を見ているこの光景。
第三者が見たら、なんと思うだろう。
そう考えたら、星を見ていることが急に恥ずかしくなってきた。
祐一「・・・香里、どっか散歩に行かないか?」
香里「いいわよ。」
当てもなく、二人並んで歩いていた。
別に目的があるわけでもないから、かまわない。
祐一「お、ムササビだ。」
香里「よく見えるわね。」
祐一「いや、勘だ。」
交わす会話も、たわいない。
香里「ねえ、このキノコって、毒かな?」
祐一「縦に裂ければ食べられるらしいぞ。」
香里「あら、でもイッポンシメジは縦に裂けるらしいわよ。」
そう言って香里は、キノコの元にしゃがみ込んだ。
その上が丁度枝葉の隙間にあたるらしく、香里の元には星と月の光が射し込んでいた。
その光が、香里の髪に反射して・・・・・
香里「・・・・・・?」
祐一「あ、い、いや、食べてみれば、毒かどうかわかると思うぞ。」
香里「・・・確かにその通りだけどね・・・・。」
そう言って香里は、キノコをもぎ取った。
香里「相沢君、食べてみる?」
祐一「・・・遠慮しときます・・・・」
香里「そう?残念。」
そう言って笑う香里には、もう月の光は当たっていなかった。
・・・俺は、何を考えていたんだろう。
香里「星空の下でデート。」
祐一「え?!」
香里「今戻って誰かが起きてたら、きっとそう言われるわね。」
祐一「あ、ああ・・・そうだな。佐祐理さんなんか、そう言うの好きそうだし。」
香里「なんて言い訳するの?」
祐一「え、そ、そうだな・・・。う~ん・・・・香里は?」
香里「あたし?あたしは・・・・」
そう言いかけた香里が、一瞬硬直する。
その目線の先に、光る二つの目があった。
祐一「・・・狐だよ。子ギツネだな。」
香里「・・・わかってるわ。」
子ギツネも、俺達を見て驚いていたのだろう。
暫く俺達を凝視した後、さっと身を翻して、闇の中に消えてしまった。
香里が少し、残念そうな顔をしている。
祐一「香里、キツネ好きか?」
香里「え?う、ううん、そんなことないわ・・・・」
じゃあ、何故あんな残念そうな顔を・・・
香里「・・・戻ろうか。」
祐一「ああ。」
そのときふと、俺の思考に記憶が甦る。
子ギツネ。伝承。俺が部活に入った理由。
祐一「・・・香里。」
香里「な・・・・なに?」
そのときの俺は、よほど真剣な顔をしていたのだろう。
香里が唾を飲み込むのがわかった。
祐一「・・・・部活。」
香里「・・・え?!」
祐一「郷土研究部でやること。一つ、提案があるんだが・・・・。」
香里「え?あ、ああ、そ、そうなの。」
そのあと俺は、この部活に入る気になった理由を、過去のことも含めながら香里に話した。
そして、とりあえず学園祭での研究テーマ発表を目標にしないかと提案した。
香里「わかった。考えておくわ。」
そのころには、香里はもう平静を取り戻したようだった。
動揺していたのは、俺が意気込みすぎたからだろうか。
テント設営地に戻ると、起きている奴が一人いた。
新濃「やあお二人さん。星空の下でデートだったのかな?」
・・・こいつにだけは、言われたくなかった。そんな気がした。